【今月の風景】はお休みします
株式会社MCEAホールディングス
確定申告サポート
いよいよシーズン!【 確定申告特集 】
「 セルフメディケーション税制の実務 」株式会社MCEAホールディングス 確定申告サポートチーム
プロエンジニアの皆さん
最近は「働き方改革」とか「フリーランス」などという言葉を耳にすることが多くなり、それにともない確定申告を取り巻く環境も少しずつ変わってきています。
より多くの方に関係することとなる確定申告! いよいよ2月16日(金)からスタートです。
変化に乗り遅れないように、ポイントをしっかり押さえて乗り切りましょう。
そこで今回のテーマは、今年の確定申告から変更となっている「セルフメディケーション税制」の作成ポイントを具体的に解説したいと思います。上手く活用することで、所得税と住民税を軽減する効果がありますので、これから申告の準備をする方も、ぜひ参考になさってください。
■ そもそもセルフメディケーション税制とは?
健康の維持増進および疾病の予防への取り組みとして、一定の取り組みを行う個人が、平成29年1月1日から平成33年12月31日までの間に、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る特定成分を含んだスイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)の購入対価を支払った場合において、その年中に支払った対価格の合計が12,000円を超えるときは、その超える部分の金額(上限8万8千円)について、その年分の総所得金額等から控除する制度です。
つまり、きちんと健康診断などを受けている人が、一部の市販薬を購入した際に所得控除を受けられるようにしたものです。
またこの税制は、医療費控除と選択制になります。医療費控除ができない方も、セルフメディケーション税制はできる場合が多くありますので、しっかりチェックしてください。
さらにこの税制は5年間の時限立法です。今回は申告しない方も、次回以降のために参考にしてください。医療費控除ができない方も、セルフメディケーション税制はできる場合が多くありますので、しっかりチェックしてください。
セルフメディケーション制度の概要は以下のとおりです。
< 期 間 >
平成29年1月1日~平成33年12月31日 5年間だけの限定措置
< 控除支払対象 >
スイッチOTC医薬品
(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)
< 所得控除額 >
12,000円を超えて支払った金額(上限が88,000円)
< 支払対象者 >
本人および生計を一にする配偶者およびその他親族分
< 納税者要件 >
特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診などを行っていること。
(納税者本人のみ)
< 注意事項 >
医療費控除と併用することはできないため、どちらかを選択しなければならない。
<することその1>
確定申告する人は、定期健康診断などを行っている
証明書類の添付または提示が必要!
納税者本人が定期健康診断や人間ドッグ、メタボ健診、特定保健指導、がん検診、インフルエンザ予防接種などを受けていることが要件です。
※納税者が上記の要件を明らかにするのみで、家族全員を明らかにする必要はありません。
要件を満たすため、添付等する証明書類は大きく2つあり、「領収書(原本)」または「結果通知表(コピー可)」を用意しましょう。記載要件は、以下のとおりです。
①氏名
②健康の維持増進及び疾病の予防への一定の取組を行った年
③事業を行った保険者、事業者若しくは市区町村の名称又は取組に係る診察を行った医療機関の名称若しくは医師の氏名
記載要件など不明な方は、以下のサイトを参考にしてみてください。
<「一定の取組」の証明方法について>
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000143635.pdf
<することその2>
セルフメディケーション税制の明細書を作成し添付、
スイッチOTC医薬品を購入した領収書等は添付不要!
ドラッグストアなどで購入できるスイッチOTC医薬品が対象となりますので、購入した際に受け取った領収書をもとに、セルフメディケーション税制の明細書を作成しまょう。
「セルフメディケーション税制の明細書」→
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/pdf/ref2.pdf
領収書の添付および提示の必要はありませんが、5年間は税務署から提示または提出を求められる場合があるため、必ず整理して保管することが重要です。
スイッチOTC医薬品は2ヶ月に一度更新されているため、必ず最新情報で対象医薬品を確認しましょう。
「厚生労働省 セルフメディケーション税制対象品目一覧」→
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html
具体的な準備作業は、上記の2つです。
準備ができれば、後は所得控除額の計算です。
領収書の合計が50,000円で、保険金などで補填される金額がない場合は、12,000円をマイナスして、38,000円の所得控除となります。
所得税(10%の場合)と住民税(10%)を合わせると、およそ7,600円の節税効果があります。
注意点はやはり、医療費控除との選択制のため、どちらも使えそうなときには十分に確認する必要があります。
特に共働きの世帯の場合は、それぞれに使うことができますので、しっかり検討しましょう!
■ 配偶者控除および配偶者特別控除の見直しについて(平成30年分以降)
ニュースなどでも年末頃より耳にすることが多くなった本制度ですが、概要については以下をご覧になってみてください。
国税庁 https://www.nta.go.jp/users/gensen/haigusya/index.htm
ポイントは2つです。
1.配偶者控除を適用して申告しようとする者の合計所得金額が、900万円を超えると従来通り38万円の配偶者控除が受けられない!
つまり、合計所得金額が900万円を超える人が配偶者控除を適用していれば、平成30年以降は増税となります。
これは対象となる場合、かなり大きな増税だと思います。
そもそも対象となる人は所得金額が大きいため、税率も高いことが想定されますから、増税額は少なくありません。
またサラリーマンであってもフリーランスであっても、臨時の収入所得があることで、900万円を超えてしまうケースも考えられます。
副業の収入や株式売買、配当収入、FXなど、あらゆるケースで900万円の壁を越えてしまう可能性があります。
2.配偶者特別控除の合計所得金額の上限が、76万円未満から123万円以下に引き上げられました!
この改正に伴い、どのくらいの配偶者の方が収入所得を増やそうとするかは未知数ではありますが…。
給与収入であれば103万円を超えて収入を得た場合、配偶者にも所得税等が発生しますので、今後はこうして増えた税金をいかにして世帯として節税するかがポイントとなると思われます。
ひとつ例をあげれば、合計所得金額が900万円以下の夫の妻(配偶者)が、給与収入を103万円以下に抑えていた場合、150万円まで稼いでも夫の所得税は変わりません。
それは配偶者特別控除が見直しによって、所得金額85万円以下で38万円の控除が受けられるからです。(合計所得金額が900万円以下の夫の場合)
150万円を稼ぐことができる妻には、所得税や住民税、さらには社会保険加入の話が生じますが、税金だけを言えば、年末調整の所得控除や、わずかな医療費控除で税金を0とすることも十分可能です。
兎にも角にも、この見直しはとても複雑に皆さんの税金に直結する改正です。
配偶者を含めた世帯の税金や社会保険を、今一度考えるきっかけとなると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
■ 最後にもうひとつ!
PE共済会は、皆さまの事業や暮らしをあらゆる面からサポートするため、相互扶助の精神に基づき運営しています。
そのPE共済会の月額共済会費は事業の経費になりますので、ご加入している方は計上を忘れないようにご注意ください。
また、PE共済会からの給付金を受け取られた方は、確定申告において非課税扱いとなりますので申告の必要はありません。
個人事業主にとって、確定申告はとても大切なものです。必ず確定申告をして納税するようにしてください。
PE劇場
「Go!Go! モヨ太くん」
まんが<百万 友輝>
ご利益ゲット!
開運!パワスポ・レポート
~出世の神様 東京都港区「愛宕神社」編~
あらためまして、新年明けましておめでとうございます。PE共済会事務局の藤原です。
2018第1弾の新企画として、日ごろからお仕事で忙しいプロエンジニアの皆さまに代わり、PE共済会が全国(?)の神社・パワースポットなどを巡り、代行祈願をして行こう!という企画です。
記念すべき第1回目は、東京港区「愛宕神社」に初詣を兼ねて行ってまいりました。
東京虎ノ門のオフィス街の中にありながら、神社のある愛宕山は、標高25.7メートルの天然の三角点があり、東京23区では一番の高さだそうです。江戸時代から眺望の素晴らしいことで有名で、その地形を活かし作られた境内へと続く石段は、「出世の石段」と呼ばれ、名前の由来となる有名なエピソードがあります。
寛永11年(1634年)、徳川2代将軍の秀忠公の3回忌として増上寺参拝の帰り道、3代将軍徳川家光公が愛宕山を通りかかった際に満開に咲いた梅を見、「誰か、馬にてあの梅を取って参れ!」と命じたところ、急こう配に尻込みする家臣達をよそに、四国讃岐の丸亀藩家臣である曲垣平九郎が馬で石段を駆けあがり、見事に梅の枝を持ち帰り献上したところ、家光公より「馬術の名人」と称賛され、その後、平九郎は、全国にその名を轟かせたという見事な出世のお話です。
その他、江戸城の無血開城の際、勝海舟が西郷隆盛を「江戸の街を燃やしてはいけない」と説得した場所としても有名です。
様々な逸話のあるこの愛宕神社、現在では出世や仕事運アップをかなえてくれる神社として有名です。
2018年の最初の参拝場所としてはピッタリですね!
大鳥居をくぐるとすぐ正面に、傾斜角度40度の石段が続きます。
全部で86段あり、別名「男坂」。階段脇の狛犬さまにもご挨拶、いざ登ります!
「出世」のご利益をいただくには、登りきるまで後ろを 振返ってはいけないそうです。(右の写真は登り切った後撮影)階段の段差もかなりのものです。年末・年始にやや体重を増やしてしまった私には、なかなかキツイものでしたが、何とか一気に登ることが出来ました。
登り切った先には、さらに一の鳥居、神門などが続き、奥には社殿があります。
それほど大きなスペースではないのにも関わらず、お正月とあって(この日は1月5日)とにかくかなりの参拝客でした。近くの会社にお勤めの方や、芸能関係では?と思うような、かなり派手目の方もいらっしゃいます。地域柄なのか思ったよりも若い方が多いという印象でした。
実際、お参りをするまでにはかなりの時間待つことになりましたが、何とか拝殿をお参りすることが出来ました。
その後、社務所にて絵馬、御朱印、仕事運アップの金箔お守りなどを購入。そして今年1年のプロエンジニアの皆さまのお仕事と健康を祈願した絵馬も無事奉納、ご利益をいただきました。
帰り道は、もちろんせっかく登った出世の階段を下ってはいけませんので、脇にある「女坂」をゆっくり下って降りてきました。こちらもただの階段ではないようで、良縁を授け、厄を焼き切ってくれるというご利益があるそうです。
あらためて、プロエンジニアの皆さまのお仕事のご成功とご健康をお祈りいたします。
本年もPE共済会メールマガジンを何卒よろしくお願い申し上げます。
また今後もこの企画を通じて、皆さまの応援をして行きたいと思っています。次回をお楽しみに!!
パラリンアートに参加いたします!!
この度、PE共済会は、社会貢献活動として「パラリンアート」に参加をいたしますことをご報告します。
「パラリンアート」とは、一般社団法人 障がい者自立推進機構が、障がい者アーティストの経済的な自立を目的とし支援活動を行なっている名称です。
「障がい者がアートで夢をかなえる世界を作る」を合言葉に、彼らのアーティストとしての活動を様々サポートしています。
所属するアーティストの中には、海外で芸術家として高く評価されている作家の方もいらっしゃるそうですが、日本では「障がい者アート」はまだまだ馴染みがなく、アーティストとその家族たちは、経済的に困難な状況で将来に大きな不安を抱えているそうです。
社会的支援に依存せず、自立したいと頑張る彼らの傍らでサポートしていく、そのあり方にPE共済会との共通性を感じ、このたび参加することを決めました。
具体的には、障がい者アーティストのアート作品(絵画・デザイン等)を、購入・展示し「パラリンアート」への社会的な啓発を図っていくということです。
今回は、大勢のアーティストの中から、右の作品を事務局のあるPE-BANK東京本社に飾ることになりました。
タイトルは「夢のなる木」。とても色鮮やかな作品です。
この後も、東京本社を皮切りにPE-BANK各支店へも順次絵画を設置して行きたいと思っています。PE-BANKへお越しの際は、ぜひご覧になってください。
みんなで解決!
PE知恵袋
このコーナーは、プロエンンジニアの方の日々のお悩みをプロエンジニアの皆さまで考え、解決していくコーナーです。今月は、新たなお悩みがありませんでしたので、今月はお休みです。
お悩みの内容は何でもOKです。 「出張先でのおすすめのご飯屋さんを教えて!」などごくごく日常的ななお悩みで全然構いません。皆さまのお悩みを引続き募集しています。
個人を特定する情報は伏せて掲載いたしますので、お気軽にPE共済会事務局(kyousaikai@mcea.co.jp)宛にメールタイトル「PE知恵袋」をつけて、お悩み・ご相談内容をお送りください。
仕事の合間にリフレッシュ!
脳トレクイズ
前回の答え合わせ
【ネタバレ】
ナント!前回の回答フォームにクイズの答えが隠れていました!!
今月のクイズ
1月 特別企画
アンケートに答えて
Amazonギフト券をもらっちゃおう!!
今月はお年玉企画として、日頃のご愛読いただいている皆さまに感謝を込めて、アンケートにお答えいただいた方の中から、Amazonギフト券1,000円分を抽選で20名様へプレゼントいたします!!
アンケートの回答は、質問をクリックしてご回答ください。
応募期間:2018年2月18(日)までお待ちしています!!
【 編集・発行 】PE共済会 事務局
〒108-0074 東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前
フリーダイヤル:0120-994-824 / 一般回線:03-6386-3531
E-mail:kyousaikai@mcea.co.jp
URL :https://pe-kyousai.jp/
*ご意見・お問い合わせはこちらまでお願いいたします。