PE共済会

HOME お知らせ

メルマガ2019.12.20

■PE共済会 メールマガジン【 第47号 】

<特集>「ジブンゴト健康経営」
おなかの調子と脳の深い関係
記事を読む
<特集>「ジブンゴト健康経営」
おなかの調子と脳の深い関係
記事を読む
PE劇場「Go!? Go!! アタリくん」
アタリは、通勤電車で一緒に乗り合わせていた同僚の多部くんが、途中駅で電車を降りてしまうところを目撃してしまう。気になって出社した彼に声をかけてみるが。。(まんが 百万 友輝)
記事を読む
ひらめき!脳トレクイズ
1分で解ける脳トレクイズ。あなたのひらめきでAmazonギフト券を当てちゃいましょう!
記事を読む
今年もいよいよ残すところあとわずか。お仕事に忘年会にとお忙しい方も多いと思います。先月メルマガ内で、忘年会にまつわるアンケートをさせていただいたところ「最近なぜか幹事になることが多い」とのエピソードを寄せてくださった方がいらっしゃいました。お仕事とは直接関係ないのかもしれませんが、こんな時にも頼りになるフリーランスというのは、カッコいいですよね。
改元など、今年は色々なことがありました。本年もご愛読いただけたこと、感謝いたしますとともに良い年を迎えられますようお祈り申し上げます。
さて、今月の健康コラム「ジブンゴト健康経営」は「腸」がテーマです。意外にも、脳との深い関係があるとか。年末・年始忙しく体調が気になる方は「腸活」がおススメです。
今月もサクッと読める内容です。ぜひ最後までお楽しみください。
PE共済会 事務局 藤原
はじめよう!
「ジブンゴト健康経営」
Vol.4 おなかの調子と脳の深い関係

ユウコ

ねぇドクター、年末の恒例、「流行語大賞」が発表されたわね。

Dr.マド

1位は「ONE TEAM」。ボクにとってはなんと言ってもラグビー・ワールドカップの年だったな。おかげでまだラグビー・ロスを引きずっているよ。

ユウコ

「計画運休」「軽減税率」「〇〇ペイ」とかね。いろいろ変化多き一年だったわね~。

Dr.マド

変化と言うなら、まずは「令和」じゃないのか…。

ユウコ

流行語大賞圏外だけど、「脳・腸相関」って知ってる?

Dr.マド

むむっ、超・博識なボクに向かって「知ってる?」とは挑発的だな。もちろん知っているよ。腸は脳が感じている緊張やストレスを敏感に感じ取ってしまうんだ。緊張で便秘したり、ストレスで下痢したりするというね。

ユウコ

そうそう、旅行先では便秘するというのはまさにそれよね。しかし、脳と腸とがどこでどうつながるの?

Dr.マド

いい質問だ。ヒトや動物は緊張状態に置かれると、脳は「いまは戦闘状態だ」と認識して交感神経のスイッチをオンにする。交感神経は「興奮の神経」とも言われ、血圧や心拍数を上げ、エネルギーを取り込むために血糖値を上げ、脳内の神経伝達物質「アドレナリン」もばんばん出す。

ユウコ

アドレナリンって、強心剤としても使われるホルモンよね。ITフリーランスの皆さんも納期が迫ってくるとみんな集中力半端なく、まさにアドレナリンが出まくってる感じ。で、それがどう便秘とつながるの?

Dr.マド

さっき、「脳は戦闘状態と認識する」と話したよね?戦闘中にのんびり排便していたら、逃げ遅れたり、敵に襲われたりとどう考えても都合が悪い。それで交感神経は大腸の動きを止め、便を出づらくしてしまうんだ。

ユウコ

ほわぁぁぁ、人間の生存本能が便秘を引き起こしてるのね。じゃあ、ストレスで下痢が起こるのはなぜなの?

Dr.マド

下痢もストレスが引き金になるんだけど、こちらはアドレナリンではなく、「セロトニン」という脳内の神経伝達物質が作用している。

ユウコ

え?セロトニンって「幸せホルモン」って呼ばれているアレですか…?

Dr.マド

うん、セロトニンはメンタルヘルスにはとても大切な物質で、不足すれば感情が不安定になったり、うつ病を引き起こしたりする。だけど、腸を活発に動かす作用もあるので、過剰に分泌されると下痢や腹痛を起こしてしまう。で、そもそもセロトニンの原料となる物質の7割を作り出しているのは腸なんだ。脳がストレスを感じると、腸はセロトニン前駆物質を増産体制モードにし、その結果、セロトニン過剰で下痢が起こってしまう。

ユウコ

へぇ~、腸が作ったセロトニンのせいで腸が不調に。ビックリ!

Dr.マド

ところでユウコさん、「過敏性腸症候群(IBS)」という病気を知ってるかな?

ユウコ

はい、20~30代には10人に1人くらいに見られる病気で、ストレスがきっかけで起こることも多いのだそうです。下痢型のIBSだと、毎朝下痢をしてトイレから出られなかったり、通勤中にお腹が痛くなって途中下車したり、大変なんですって。

Dr.マド

このIBSは腸の病気だけどメンタルヘルスとの関係も深く、患者さんの半数以上がうつや適応障害などなんらかの精神疾患を抱えているとか、3割の患者さんに睡眠障害があるといった報告もある。朝の下痢が続いて気になる人は、まずは消化器内科で診てもらうといい。でもなかなか治りにくい場合は、心療内科などで相談してみてもよいと思う。

ユウコ

治す方法は?

Dr.マド

薬による治療が中心だが、最近は「プロバイオティクス」が注目されているよ。

ユウコ

プロバイオティクスって、ヨーグルトや乳酸菌飲料のこと?

Dr.マド

うん、プロバイオティクスに整腸機能があるのは知っているよね。実は、最近の研究で大腸内の腸内細菌叢の状態が、腸の調子だけでなくストレスへの抵抗性や、脳神経の病気にも影響するということがわかってきたんだ。

ユウコ

ああ、いわゆる「腸内フローラ」ね。「腸活」もずいぶん流行りました。

Dr.マド

うん。ひと口に腸内フローラといっても、1千種類、100兆個以上の腸内細菌が棲んでいる。それだけで1~2Kgもの重さがあるので、最近は腸内フローラ自体がひとつの臓器だと考えられているよ。そして、不健康な人の腸内フローラは、細菌の種類が少ない、菌種のバランスが悪いといった「ディスバイオシス」と呼ばれる状態であることがわかってきたんだ。

ユウコ

ディスバイオシスの人はどんな病気になりやすいの?

Dr.マド

大腸がんや肝がん、肥満や糖尿病、心筋梗塞などの生活習慣病との関係は明らかになっている。メンタルヘルスでは発達障害の1つ「自閉症スペクトラム障害(ASD)」との関係も注目されている。アメリカの消化器学会が「自閉症」をテーマに掲げて開催されるほどだ。

ユウコ

ディスバイオシスの状態を改善することが、心身全体の健康につながっているのね。

Dr.マド

忙しく仕事をしている人にストレスはつきものだ。ぼくら医師から「ストレスをためないでください」と指導されても、無理な話だよね。だから、腸からストレスへの抵抗性を高めるという考え方は理にかなっていると思う。

ユウコ

ヨーグルトや乳酸菌飲料だけで良いの?

Dr.マド

もちろんそれもあるけれど、できるだけ普段の食事でも水溶性の食物繊維や発酵食品を摂るといい。大腸にいるビフィズス菌など、いわゆる善玉菌のえさになるからね。

ユウコ

水溶性食物繊維が多い食品は‥‥えーと、ワカメやもずくなどの海藻とか、大麦ね。りんごやみかんなどの果物にも含まれているわ。コンビニごはんの日も、もずく酢のようなおかずを一品加えたり、デザートに果物を加えたりすると良いわけね!最近は、大麦入りのおにぎりもあるし、すぐに実行できそう!

Dr.マド

ちなみに、下痢が続く場合、小麦(グルテン)や乳糖など特定の食品の不耐症やアレルギーなどで不調が起こっていることも考えられる。悩んでいるようなら、まず自分で食生活を調整してみるのも良いかもしれない。もちろん、改善しないときは医療機関を受診しよう。

ユウコ

ドクター、ありがとう。わたし的には今年の流行語大賞は、やっぱり「腸活」よ!

【参考文献】日本消化器病学会:機能性消化管疾患診療ガイドライン2014-過敏性腸症候群(IBS)
https://www.jsge.or.jp/guideline/guideline/pdf/IBSGL2_re.pdf#page=30
福土審:IBS診療Q&A(日本医事新報社,2011)
松井輝明:大腸活のすすめ~腸は自分で変えられる~ (朝日新聞出版,2019)
取材協力・医学監修 木村元紀(心療内科医 しろかねたかなわクリニック院長)
構成・文 中保裕子(医療ライター)
<監修者プロフィール>木村元紀
医学博士・心療内科医・しろかねたかなわクリニック院長。
1974年愛知県生まれ。2000年東北大学医学部卒業。都立病院、大学病院などにて勤務後、2018年にしろかねたかなわクリニックを開設、現在に至る。専門は精神科、睡眠医学、産業医学。最近好きなものは「キングダム」とヨガ。「キングダム」は中学生の時に読んだ三国志を超える驚きを感じたという。
< 執筆者のご紹介 >
医療・健康ライター ウェルネスマーケティングディレクター
中保裕子(なかほゆうこ)
有限会社ウエル・ビー 代表取締役社長 http://well-be.biz/index.html
略歴
広告代理店マーケティング企画部勤務、マーケティングコンサルティング会社取締役を経て1993年に独立、フリーランスとして活動後、2003年より有限会社ウエル・ビー代表取締役。 医薬・健康・美容関連の取材・記事執筆に従事。対象とする領域は地域医療、皮膚疾患をはじめ広いが、特にがん医療取材には長く携わっている。
【もくじへ戻る】
PE劇場
「Go!? Go!! アタリくん」
漫画<百万 友輝>
多部さんは大したことなくて良かったですね。ですが、今月のコラムにもある通り、腸は体内のさまざまな部分と密接な関係にあります。思わぬ病気が隠れているかもしれませんので、自覚症状がある方は思い切って、病院で受診してみましょう。
はからずも入院・長期休業となってしまった場合には、PE共済会にて対応する保障をご用意しております。お気軽にPE共済会までご連絡ください。
【もくじへ戻る】
仕事の合間にリフレッシュ!
ひらめき!脳トレクイズ
前回の答え合わせ
前回の問題はコチラから→
ご当選者の方には、配信日より3営業日以内にPE共済会事務局よりメールにてご連絡いたします。
万が一、メールが届かない場合は、お手数ではございますが、登録いただいた連絡メールアドレスよりご連絡ください。
今月のクイズ
正解者の中から抽選で「Amazonギフト券 1,000円分」をプレゼント!!
ご家族の方からのご応募もお待ちしております。
【締め切り】1月13日(火)

※クイズに応募いただける方は、メルマガ本文の応募者用リンクよりご応募ください。
【もくじへ戻る】
☆☆ 配信案内
【 編集・発行 】PE共済会 事務局
〒108-0074 東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前
フリーダイヤル:0120-994-824 / 一般回線:03-6386-3531
E-mail:kyousaikai@mcea.co.jp
URL :https://pe-kyousai.jp/
*ご意見・お問い合わせはこちらまでお願いいたします。
お知らせ一覧に戻る